体育系 健康体力学分野 運動生化学領域
ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター
スポーツイノベーション開発研究センター スポーツIT分野
健幸ライフスタイル開発研究センター
スポーツ神経生物学で紐解く運動・武道・eスポーツの神髄
筑波大学松井研(運動生化学・スポーツ神経生物学)では、運動、武道、eスポーツにおけるハイパフォーマンスの神髄を解明し、
誰もが夢と絆とともに、健康で幸せに活きることを支援する健幸スポーツライフの創成に取り組んでいます。
2025年度のニュース
松井が日本武道学会第58回大会で基調講演を行います!
eスポーツ科学:自他共栄を具現化する「e武道」の創生を目指して
日時:2025 年8月30日 (土) 13:10 – 14:10
会場:法政大学多摩キャンパス
詳細はこちら
2025年5月14日
ラボメンバーが第79回日本体力医学会大会で2件の学会企画シンポジウムに登壇します!
自他共栄の社会体力医学~つながり育むからだとこころ~ 座長:松井 崇 登壇ラボメンバー:松井崇、山口峰史
多重環境社会におけるWell-being実現に向けた身体圏研究 登壇ラボメンバー:土橋祥平
日時:2025 年9月17日 (水) – 19日 (金)
会場:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
詳細はこちら
2025年5月14日
松井が「TSUKUBA CONNÉCT #76」に登壇しました!
TSUKUBA CONNÉCT #76 eスポーツの未来拡張:社会を動かす、熱狂の力
日時:2025 年5月16日 (金) 17:30 – 21:00
会場:つくばスタートアップパーク(つくば市吾妻2-5-1つくば市産業振興センター) TX つくば駅 A1出口より徒歩5分
詳細はこちら
2025年5月16日
【ARIHHPセンター】2025年度公募型研究プロジェクトの募集を開始しました!
申請期限:2025年4月25日(金)正午必着
ARIHHPセンター心部門を舞台に、以下のテーマで一緒に研究してくれる方を大募集しています!
研究テーマ①「運動・スポーツによる認知機能の向上や疲労の神経基盤:動物やヒトを用いたスポーツ神経科学的研究」
2025年4月7日
ラボメンバーで簡単ですが花見を行いました!
新入生と在校生が桜の下で懇親できました。
2025年4月7日
体育学学位プログラムセミナー(新入生対象)に松井が登壇しました!
キャリア形成フォーラム『未来を想像する視点 Imagine the future - discover possibilities』という全体テーマで、松井は「研究者への道 〜自分だけの地図を描こう〜」というタイトルでお話しさせて頂きました。
2025年4月7日
新年度になりました。松井が准教授に昇任しました!
併せて、運動生化学領域・代表、そして、ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター・心部門長も拝命しました。
2025年4月1日
2024年度のニュース
令和6年度卒業式・修了式が実施されました!おめでとうございます!
2025年3月25日
IBARAKI GAMING DAYに出展しました!
2025年3月8日
スポーツ庁・Sport in Life アワード表彰式に登壇しました!
2025年3月5日
山口院生が修士論文コンクールで優秀賞を受賞しました!
2025年2月27日
OWL GAME 2025を開催しました!
2025年2月2日
2024年度体育科学シンポジウム「人馬共栄」に松井が登壇しました!
2025年2月5日
帝京平成大学・小峰先生との共著論文が公開されました!
2025年2月3日
「西東京市シニアゲームLIVE vol.2」に松井が登壇しました!
2024年12月26日
近畿大学情報学部で「eスポーツ科学」について講演しました!
2024年12月16日
松井がJST創発的研究支援事業「第5回創発の場」に参加し、口頭発表とポスター発表を行いました
2024年12月13-14日
Wellness Tokyo 2024で スポーツ観戦の社会生理学的効果について紹介しました!
2024年11月27日
『2024年版 スポーツ栄養学最新理論』が発刊されました!
2024年11月26日
筑波大学雙峰祭「つくばイチ受けたい授業」で eスポーツ科学 について紹介しました!
2024年11月3日
第2回 筑波大学イノベーティブシーズ見学会 「健康・スポーツ科学が拓くイノベーション」で登壇しました!
2024年10月23日
北米神経科学会(SfN2024)で発表しました!
2024年10月5日〜10月9日
H.C.R.2024 第51回国際福祉機器展&フォーラムにおいて、トークショーに参加しました!
2024年10月4日
「福祉をまちの発展に生かすeスポーツ企画づくり」
NHK「所さん!事件ですよ」に松井が出演しました!
2024年9月28日
会社でマージャン講習会!?様変わりする“ゲーム”
高見沢院生が学振特別研究員DC2に採用内定されました!
2024年9月27日
日本スポーツ栄養学会 第10回大会において教育講演 を行いました!
2024年9月21日
eスポーツと栄養
詳細はこちら
土橋助教が2024年度JSTさきがけ「社会課題を解決する人間中心インタラクションの創出」に採択されました!
テレビ朝日『大下容子ワイド!スクランブル』でeスポーツと高齢者のウェルビーイングについて解説しました!
2024年9月9日
こちらの記事の科学的背景を説明しました
第78回日本体力医学会大会においてシンポジウムを行いました!
2024年9月3日
日本体育・スポーツ・健康学会 第74回大会においてシンポジウムを行いました!
2024年8月30日
第32回日本運動生理学会大会においてシンポジウムを行いました!
2024年8月22日
シンポジウム8「未来を拓く運動生理学:分子レベルでの探求と社会への応用」
「運動時の全身エネルギー代謝と疲労を司るSelfish Brain機構:脳内乳酸の役割」
詳細はこちら
Curerus誌に論文掲載!
2024年8月9日
船橋研究員の論文内容が朝日新聞で紹介されました!
2024年8月3日
東京市町村自治調査会のシンポジウムに登壇しました!
2024年8月1日
読売テレビ『情報ライブ ミヤネ屋』で高齢者におけるeスポーツの効果について解説しました!
2024年7月25日
2040年高齢者の「3人に1人」“認知症”危機
IEEE Access誌に論文掲載!
2024年7月25日
eスポーツを含むオンラインコミュニケーションツールは、人と人との距離を縮めることが期待されるものの、往々にしてうまくいかないこともあります。本研究では、オンラインゲーム時にプレーヤー同士が心拍数などの生体信号を共有すると「共にプレーした感覚」が高まることを見いだしました。
システム情報系・Modar先生との共同研究です!
【原典】
IEEE Access
【プレスリリース】
筑波大学プレスリリース(日本語)
国際リリース(EurekAlert!)(2024.09.27)
【国内報道】
日本の研究.com(2024.08.22)
文教速報デジタル版(2024.08.22)
【海外報道】
筑波大学基幹サイトで紹介されました!
2024年6月24日
TSUKUBA FUTURE #127
:柔道からeスポーツ道へ 自他共栄の科学
記事はこちらです
松井が茨城新聞で紹介されました!
2024年6月21日
科学を好きな人を増やすメディア、『ナゾロジー』で研究成果が紹介されました!
2024年5月30日
東京新聞で松井の研究内容が紹介されました!
2024年5月27日
Medicine & Science in Sports & Exercise誌に論文掲載!
2024年5月15日
運動は有力な減量方策の一つです。しかし、高強度運動は、その後の身体活動と体温の低下を招き、体重増加につながることが動物実験で明らかになりました。その要因が、激しい運動によるストレスホルモン「コルチコステロン」の概日リズムや身体活動と体温の同調性の乱れである可能性も分かりました。
船橋研究員が主著者の研究です!
【原典】
Medicine & Science in Sports & Exercise
【プレスリリース】
国際リリース(EurekAlert!)(2024.06.10)
【国内報道】
マイナビニュース TECH+(2024.05.27)
Rakuten Info Seek News(2024.05.27)
【海外報道】
日経新聞で取り上げられました!
2024年5月19日
スポーツ庁 Web広報マガジン Deportare デポルターレに「みるスポーツ科学」の内容が掲載されました!
2024年5月8日
FBS福岡放送ニュースで高齢者におけるeスポーツの効果と注意点について解説しました!
2024年5月7日
「eスポーツで高齢者の介護予防」初挑戦の70代は夫婦でぷよぷよ対決 注意点も 佐賀・武雄市がスタート
動画
Yahoo!ニュース
FBS NEWS NNN
日テレNEWS NNN
TBS THE TIMEで炭酸水と脳機能についてeスポーツを題材に解説しました!
2024年5月3日
2024年4月21日
eスポーツ科学に関する書籍が発刊されました!
2024年4月17日
2024年4月14日
2024年4月12日
今年度も張り切っていきましょう!
Yahoo!ニュースで研究内容が紹介されました!
2024年4月8日
英国の一般紙『The Times』で研究内容が紹介されました!
2024年4月6日
OWL FES 2024が東京新聞で紹介されました!
2024年4月3日
2024年4月2日
eスポーツ時には、疲労の自覚(疲労感の高まり)が遅れて認知疲労(判断力低下)と乖離してしまうことが分かりました。
また、瞳の大きさが認知疲労の指標となる可能性が示されました。
松井と髙橋史穏さん(D2)が主著者の研究です!
【原典】
【プレスリリース】
筑波大学プレスリリース(英語)
国際リリース(EurekAlert!)(2024.04.08)
【国内報道】
マイナビニュース TECH+(2024.0403)
【海外報道】
2024年4月1日
2023年度以前のニュース
2024年3月26日
2023年度修了式
おめでとうございます!
一緒に活動してくれた皆さんの次のステップでのご活躍を、筑波から願っています!
2023年3月25日
土橋助教が科研費(若手)に
採択されました!
2024年2月29日
船橋研究員が科研費(若手)に
採択されました!
2024年2月29日
2024年1月14日
2023年11月14日
2024年1月28日
2023年12月22 日
2023年12月17日
2023年12月13日
2023年11月25日
筑波大学秋季スポーツデーに出場。ソフトボールでベスト8でした!
2023年11月18, 19日
2023年11月14日
松井研・夏休み特別セミナーを石原先生(神戸大)、兵頭先生(明治安田体力医学研)と合同開催しました!
2023年9月11日
2023年8月24日
2023年8月24日
2023年8月26日
ラボセミナー後に暑気払いを行いました!
2023年7月21日
実験室が1つ増えました!中身は乞うご期待!
2023年6月30日
松井の誕生日をラボメンバーがサプライズでお祝いしてくれました!感激しました!みんな、ありがとう!
2023年5月30日
2023年5月22日
2023年5月21日
2023年度のメンバーが勢揃いしました!
2023年5月12日
TSUKUBA CONNECT #49で松井が人生初のピッチを行いました!
2023年4月21日
2023年4月5日
松岡研究員の異動に伴い、送別会を夜の花見形式で行いました!新天地でのご活躍を筑波から応援しております!
2023年3月31日
M2のメンバーの皆さん、修了おめでとうございます!
皆さんの明るい前途を筑波から祈念しております!
2023年3月24日
2023年3月22日
2023年3月21日
2023年3月16日
2023年3月8日
修了生が謝恩会を開いてくれました!ありがとう!
2023年3月2日
2023年2月19日
2023年2月15日
2023年1月26日
2023年1月21-22日
2023年1月11日
2022年12月16日
2022年11月20日
筑波大学秋期スポーツデーにソフトボール、バドミントン、
eスポーツで参加しました!
2022年11月19日
2022年10月3日
2022年9月22日
2022年9月9日
2022年9月4日
2022年8月31日
2022年7月20日
2022年7月2日
2022年6月20日
2022年5月2日
2021年12月4日
髙橋が創発RAに採用されました
2022年1月4日
2021年11月20日
2021年11月5日
2021年11月1日
2021年10月30日
2021年10月27日
2021年9月17日
2021年9月10日
2021年8月20日
2021年7月29日
eスポーツ科学の取り組みが『NHK首都圏ネットワーク』で紹介されました
2021年5月11日
2021年4月1日
eスポーツ科学の取り組みが『NHKおはよう日本』で紹介されました
2021年2月22日
2020年10月